準備、ちゃくちゃくと。

プロジェクトH

2010年06月12日 20:14



(*^ー^)ノ♪アニキです。

『鍵をかう(閉めること)』は遠州弁だと、今日初めて知りました(´-ω-`)フーン


内野のひまわり畑、種まきまで着々と準備を進めています!!

今日は土作り、肥料を撒きました。
畑も人間も、栄養がないと良い仕事出来ないですからね!!

そんな畑に栄養を蓄えてもらうべく、発酵鶏糞といく粒状になっている肥料を使用。
匂わない、というとウソになりますが、そんなに臭くはないです(^^)

それを約500坪の畑に撒きます。
量は15kgを34袋。
普段、箸より重いものを持たない自分には重労働(笑)

とはいえ、15kgを34袋。
TOTALで510kgを車に載せ、畑に降ろし、畑に撒いていくのは、炎天下では大変な作業(>_<)
農家の方々の大変さ、改めて感じました。


今日は強力サポーターを紹介します!!

まずは写真一枚目、中道さん!!
菜の花プロジェクトの代表であり、内野のひまわり畑を強力にバックアップしてくれてます(^^)
畑の指導をしてくれたり、機械を貸してくれたり、時には人生訓を語ってくれたり。
内野ひまわり畑の、心の親父的な存在です(^^)

二枚目の写真、西さん・えみさん夫妻。
西さんは、ひまわりの種まきから草引きの作業はもちろん、柔軟な対応力で必要なモノを作ってしまう凄さがあります。
米津のネット張りは、西さん中心で作業してくれました!!
パソコンも操れ、Web管理もしてくれてるんですよ〜(^^)

えみさんも細い身体とは裏腹に、実作業に携わってくれてます。
そんな彼女にはもうひとつ、画家という顔が!!
個展を開いたりもしてるんですよ〜(^^)
絵は素人なので語ってはいけないかもですが、中でもパステル系色使いで繊細なタッチの風景画が印象的でした。
アーティストは表現者、人となりが出ますよね(^^)

そんなマルチな才能を持った2人でも、頻繁に畑に来て草引きなどの単純作業でもやれてしまうのはさすが!!


ひまわり畑に来てくれた人の紹介、またしますね〜♪

来週20日の内野畑での種まき、たくさんの方々のご参集お待ちしてまーす(*^ー^)ノ♪

関連記事