
=================================
ホームページリニューアル致しました!!
http://2525pj.net
【ひまわりグッズを販売★WEB SHOP★6月4日OPENしました! 】
https://himawari2525.shop-pro.jp/
♪活動への応援がshoppingでできちゃいます♪
==================================★
2010年11月24日
皇帝ひまわり
お久しぶりです!!かわいです。
5月に20cmほどの高さの苗を植えた皇帝ひまわりがうちの畑で開花しました。

今年は台風は直撃を免れましたが、
その後続いた強風により茎が途中でボキボキ折れてしまいました(--〆)
かなり痛々しい状態です。
高さは一番高い枝で3.5mぐらいです。

それでも近くで見ると折れた枝でもきれいに咲いています。
1本の枝にたくさんの花が咲きます。

こちらは去年の皇帝ひまわりです。
巨大台風の直撃によりまるごと西に向いて倒れています。
株立ちのため起こす方法はありません。
ダメかと思いましたが傾いたままで開花しました。

そしてこれが2008年の皇帝ひまわりの様子です。
堂々とした皇帝らしい姿です。
初めての栽培でしたが、このときは台風もなく気候も安定していたため、とても奇麗に咲きました。
高さは4.7mぐらいあったと思います。
花も合計で100輪以上咲いたと思います。

皇帝ひまわりの花は上向きです。
高さが4mを超えるのに花が上向きのために、近くで見ると花の裏側しか見えません。
初冬の青空に映える眩しい黄色です。

花の直径は15センチぐらいです。
同時期に咲くユリオプス・デージーの花を巨大化させた感じです。
毎年同じ場所に植えてありますが、越冬はしません。
5月に苗を買ってきます。

皇帝ダリアも植えてあります。
写真は去年のものです。
今年はもうすぐ咲きそうです。
高さは4mぐらいにはなりますが、今年は育ちが悪く3mもいかない感じです。

八重咲きの皇帝ダリアです。
丈は普通の皇帝ダリアより低く2mぐらいです。
開花は普通の皇帝ダリアより遅いので、霜の被害に遭いやすいです。
皇帝ひまわり、皇帝ダリアどちらも霜に当たると枯れてしまいます。
霜が降りなければ12月中旬まで花を楽しめます。
河合家の畑に植えてありますので見に来てください(=^・^=)
畑には苗や球根がたくさん植えてありますので、歩く場所に気をつけてください。
まだ芽が出ていないところがたくさんありますので。
5月に20cmほどの高さの苗を植えた皇帝ひまわりがうちの畑で開花しました。

今年は台風は直撃を免れましたが、
その後続いた強風により茎が途中でボキボキ折れてしまいました(--〆)
かなり痛々しい状態です。
高さは一番高い枝で3.5mぐらいです。

それでも近くで見ると折れた枝でもきれいに咲いています。
1本の枝にたくさんの花が咲きます。

こちらは去年の皇帝ひまわりです。
巨大台風の直撃によりまるごと西に向いて倒れています。
株立ちのため起こす方法はありません。
ダメかと思いましたが傾いたままで開花しました。

そしてこれが2008年の皇帝ひまわりの様子です。
堂々とした皇帝らしい姿です。
初めての栽培でしたが、このときは台風もなく気候も安定していたため、とても奇麗に咲きました。
高さは4.7mぐらいあったと思います。
花も合計で100輪以上咲いたと思います。

皇帝ひまわりの花は上向きです。
高さが4mを超えるのに花が上向きのために、近くで見ると花の裏側しか見えません。
初冬の青空に映える眩しい黄色です。

花の直径は15センチぐらいです。
同時期に咲くユリオプス・デージーの花を巨大化させた感じです。
毎年同じ場所に植えてありますが、越冬はしません。
5月に苗を買ってきます。

皇帝ダリアも植えてあります。
写真は去年のものです。
今年はもうすぐ咲きそうです。
高さは4mぐらいにはなりますが、今年は育ちが悪く3mもいかない感じです。

八重咲きの皇帝ダリアです。
丈は普通の皇帝ダリアより低く2mぐらいです。
開花は普通の皇帝ダリアより遅いので、霜の被害に遭いやすいです。
皇帝ひまわり、皇帝ダリアどちらも霜に当たると枯れてしまいます。
霜が降りなければ12月中旬まで花を楽しめます。
河合家の畑に植えてありますので見に来てください(=^・^=)
畑には苗や球根がたくさん植えてありますので、歩く場所に気をつけてください。
まだ芽が出ていないところがたくさんありますので。
Posted by プロジェクトH at 23:26│Comments(0)