
=================================
ホームページリニューアル致しました!!
http://2525pj.net
【ひまわりグッズを販売★WEB SHOP★6月4日OPENしました! 】
https://himawari2525.shop-pro.jp/
♪活動への応援がshoppingでできちゃいます♪
==================================★
2007年10月25日
大人気「手形ひまわり」@緑化祭 10/20、21
先週の土日10月20日、21日は緑化祭でした★
ひまわりプロジェクトも初めて
テントの下に、大きなブースを出すイベントに参加しました。
人もいっぱいで創造以上にとにかく楽しいイベントでした♪
やっぱイベントは参加してアクションするのが何より楽しいですね☆


『花と緑の祭2007 第38回秋の都市緑化祭』
主催/浜松市、共催/(財)浜松市公園緑地協会、
実施主体/浜松花と緑の祭2007実行委員会
花と緑があふれるお祭り
アクト通りには、花や緑、花壇などがずらりと並び、
展示即売、フラワーアレンジメント教室や音楽演奏、オークション
コンテストなどのステージイベントなどが行なわれました。
21日のフィナーレには、
「花飾大賞~花で飾りまショーコンテスト~」が行われ
ギリギリまで参加を悩んで、
仲間の「僕の娘にひまわり付けてでよう!」という言葉に
後押しされてなんとか知恵を絞って参加しました☆
なんとなんと
惜しくも大賞は逃したものの
「盛り上げま賞」という賞を頂きました!
商品はJAさんからの新鮮な
「だいこん、きゃべつ、しいたけ、トマト、きゅうり、白菜」
と「愛子さま」という高級そうなお花を二つ
しかも野菜は10人分ほど・・・
まさかこんなに豪華な賞品がもらえるとは思わず
みんなで大興奮でした★
ブースでは主に、
ひまわりプロジェクトの活動紹介と
「手形」でひまわりの花を咲かせよう!という企画をやりました。


これがなんと大人気で
一次は行列が出来るほど。
よもやこんなに人が参加するイベントとも思わず驚きでした。
コンテストで賞が取れたのも、
この参加型の「手形」ひまわりがとてもよかったと言う事と
若い人が環境問題も考えながら、
緑や花を増やそう、広げようとしている活動への将来性や
期待を込めて賞をくれたとのことでした★
すっごく嬉しいです!
イベントに対して課題と感じたことは
「若者」が少ない!という事でした。
ブースを出すのも40才~60才位の方が多く
若い人のブースは私たちのひまわりプロジェクトと
「街はびっくり箱だ!」さんのブースの二つだけ。
もっと街のイベントに若者が参加しなくちゃ!
今回のイベントを機に、
私たちひまわり2525プロジェクトは
若者と年配の方たちをつなぐ大事な『役割』があるって感じました!
またイベントの準備期間を含めて
新しいスタッフと前からいたスタッフの輪が広がり
つながりが少し深まったように感じるのでそれもまた嬉しいです♪
課題はまだまだ山済みですが、高い山だからこそやりがいもあるし
乗り越えるのがワクワクします♪
頑張っていくぞ!おう!
ひまわりプロジェクトも初めて
テントの下に、大きなブースを出すイベントに参加しました。
人もいっぱいで創造以上にとにかく楽しいイベントでした♪
やっぱイベントは参加してアクションするのが何より楽しいですね☆


『花と緑の祭2007 第38回秋の都市緑化祭』
主催/浜松市、共催/(財)浜松市公園緑地協会、
実施主体/浜松花と緑の祭2007実行委員会
花と緑があふれるお祭り
アクト通りには、花や緑、花壇などがずらりと並び、
展示即売、フラワーアレンジメント教室や音楽演奏、オークション
コンテストなどのステージイベントなどが行なわれました。
21日のフィナーレには、
「花飾大賞~花で飾りまショーコンテスト~」が行われ
ギリギリまで参加を悩んで、
仲間の「僕の娘にひまわり付けてでよう!」という言葉に
後押しされてなんとか知恵を絞って参加しました☆
なんとなんと
惜しくも大賞は逃したものの
「盛り上げま賞」という賞を頂きました!
商品はJAさんからの新鮮な
「だいこん、きゃべつ、しいたけ、トマト、きゅうり、白菜」
と「愛子さま」という高級そうなお花を二つ
しかも野菜は10人分ほど・・・
まさかこんなに豪華な賞品がもらえるとは思わず
みんなで大興奮でした★
ブースでは主に、
ひまわりプロジェクトの活動紹介と
「手形」でひまわりの花を咲かせよう!という企画をやりました。


これがなんと大人気で
一次は行列が出来るほど。
よもやこんなに人が参加するイベントとも思わず驚きでした。
コンテストで賞が取れたのも、
この参加型の「手形」ひまわりがとてもよかったと言う事と
若い人が環境問題も考えながら、
緑や花を増やそう、広げようとしている活動への将来性や
期待を込めて賞をくれたとのことでした★
すっごく嬉しいです!
イベントに対して課題と感じたことは
「若者」が少ない!という事でした。
ブースを出すのも40才~60才位の方が多く
若い人のブースは私たちのひまわりプロジェクトと
「街はびっくり箱だ!」さんのブースの二つだけ。
もっと街のイベントに若者が参加しなくちゃ!
今回のイベントを機に、
私たちひまわり2525プロジェクトは
若者と年配の方たちをつなぐ大事な『役割』があるって感じました!
またイベントの準備期間を含めて
新しいスタッフと前からいたスタッフの輪が広がり
つながりが少し深まったように感じるのでそれもまた嬉しいです♪
課題はまだまだ山済みですが、高い山だからこそやりがいもあるし
乗り越えるのがワクワクします♪
頑張っていくぞ!おう!
Posted by プロジェクトH at 22:49│Comments(0)